コロナウィルス/今とこれからを考える(その28)

you tube活用勉強方法について

おはようございます!昨日は、麻倉ゴルフ倶楽部を兄とラウンドしていました。受験の後、宮崎と浜松でラウンドしてきたので、だいぶ調子も上がってきてたので、いいプレーができて76(39,37)でラウンドしてきました。一度、アマチュア時代にハンディキャップ0まで腕をあげた経験があるので、どこを練習すれば調子が上がってくるのかはわかっていますので、そこだけ練習すればスコアはまとまってきます。平日の人がいないコース内でコツコツ練習していました。笑

一緒にプレーした兄や兄の友人(逗子マリーナの支配人のIさん)も「ラウンド中は42くらい打ってる感じで話していたけど、(笑)終わってみたらスコアがまとまっていて・・・最後の詰めが全然違っっていた」と感心していました。

私の場合の調整方法ですが、グリップ(※いつの間にかウィークになりがち)とアドレス(特に疲れてくるとボールから遠く立ってしまうクセがある)がまずはズレてくると球がみぎに滑りやすくなります。なので、トルクの多めのシャフトを使用しているのですが、それでも悪くなるとこの2点をチェックします。100ヤード以内のアプローチがピンより右に出るようになると、インサイドアウトにスイングプレーンがずれてきているので、左にクラブを抜きながら、ボールが引っかって左にまかないように調整します。パッティングは、フェース面の向きをチョックします。癖でフックラインをカップに打ってしまうので、カップの右にコインを置いて、コインに対してボールを打ち出すようにラウンド中も時々、練習しています。グリーン周りは、60度のウェッジがきっちり入ると2バウンドでぴったり止まるので、リーディングエッジの入れ方を練習します。これが、うまく調整できたら、75前後でラウンドできますので、ハンディキャップとしては5前後だと思います。

受験勉強も、同じように経験があると、調子次第でだいたい何点くらい取れそうだな?と予想がついてきますので、ゴルフの練習と似ていますね。ということで、下手な私のゴルフの話はここまでで、今日はyou tube勉強法の話です。

まずはyou tube(動画)を見て興味が湧いたらテキストを買いに行く!

「宅建受験」に限らず、今は、独学で受験をしても動画サイトでたくさんの講義がアップされているので、予備校に通わなき打てもい合格は可能です。予備校に行っているだけで安心して、勉強しなくなるひとも多いのでまずは独学で大丈夫です。

宅建受験もたくさんのyou tuber 講師の方のサイトがありますが、私がよく見ていたのは、この二人の方のサイトです。他にも語呂合わせがうまくて、暗記の参考に見ていたサイトもあるのですが、高額な有料テキストの誘導が増えてきて紹介できないサイトもあるので、あとは自分で探してみて下さい。

「宅建」や「行政書士」、人によっては「司法書士」試験まで独学で受かっている人もたくさんいます。同じように「早慶」などの受験も独学で受かることは可能だと思います。you tubeで自分にあった勉強方法を見つけたら後は、気合と根性でいにち最低10時間は勉強すれば、合格できると多くのyou tuberが力説しています。

何はともあれ気合いと根性です。笑

1.受験の基本
・受験はイメージ
・取らぬ狸の皮算用
・最後はメンタル
・究極のオタク式学習法

2.学習の習慣化
・勉強の習慣化
・隙間時間を有効に使う
・直前期から逆算する←※今日の話はココ
・you tube活用勉強法←※今日の話はココ

特に、今年から始まった棚田先生の宅建受験チャンネルは、受験生には大変有益な受験の情報が、満載されていてこのサイトで随分と勉強もはかどりました。勉強を始める前にまずは、このサイトを最初から全部見ると、宅建受験の全体像も見えてきます。まずは、教科書やテキストよりも、you tube など動画から勉強を始めて、興味が湧いたら、テキストを買いに行って、「宅建クラブ」に入会するという手順がいいと思います。

「つまらない?受験勉強を楽しくなるように解説してくれていて、「受験エンターテイメント笑」となっていますので、勉強を始めるきっかけとなると思います。

 

 

直前期から逆算して計画を立てる

勉強方法は、このように動画サイトで掴めるとして、難しいのは勉強のスケジュールの立て方の方でしょう。どれくらいのいペースでテキストを進めていったらいいいのか?やどの範囲をどこまで掘り下げて学習すればいいのか?など最初は全体像が見えてこないので、そこを人から教わろうとする人は多いと思います。

個人的には、その試行錯誤も重要だと思うので、間違った道に進むのも経験だと思いますが、なるべく最短距離で受かりたいと誰もだ思うのは無理もないですね。情報ばかりを集めて、勉強時間を減らして、モチベーションも上がらなかった買ったら結局は、受験に失敗しますので、程々情報が集まったらまずは、突き進んだ方がいいでしょう。

受験は、最後の1ヶ月にどこまで調子をげられるか?が重要だと思います。私は、最後の1ヶ月に過去問12年分を模試形式でやることに決めて、軽井沢の別荘で一人で合宿するなどして調子を上げていきました。午前中に前日の復習、午後1時〜3時が過去問テスト、そこから買い出しに行って、夜の9時まで4−5時間で間違った部分の確認などしていました。

この生活を3週間やって、最後の1週間は予想問題をやろうと思ったのですが、ある理由があって気が変わって、アプリで過去問を1000問やり直すことにしました。最終的には、これをやり切って見たことがない問題を全て無くして受験に臨んだのが良かったと思います。

誤算があったのは、老眼が酷くて物が二重、三重に見えて勉強の継続が困難になってきたことでした。宅建の後に行政書士とさらに司法書士試験まで5年計画で勉強を予定していましたが、視力の関係で断念することにしました。(初期の緑内障で目薬の治療をしているので、受験勉強で無理して失明するのはリスクがあるので諦めました)

今回受かれば、さらに勉強したかったのですが、諦めて今後は、ゴルフを楽しみながら生徒の指導にさらに力を入れようと考えています。勉強したい?とか考えられないという人も多いかと思いますが、学習が身についてくると、勉強しないでゆっくりしすぎると、時間がもったいない気がするのです。

ということで、受験で重要なのは、スケジュール管理と直前期の仕上げ方ですので、その辺りを「宅建クラブ」で勉強していこうと思います。新年が明けたら、まずは1月15日〜20日まで宮崎の美々津カントリー倶楽部にて「宅建クラブ」の勉強とゴルフ合宿を予定しています。ここで、勉強の習慣を身に付けてもらおうと考えていて今準備中です。ゴルフのい上達に「受験」を取り入れるという新しい試みを。私の得意分野にしてコロナ禍の今、注力していこうと思っています。勉強を好きになりたい人はぜひ!宮崎で合いましょう!

 

こちらは受験の王道を行く予備校スタイルの学習チャンネル、まとめ方が良くて、ここで知識を整理するのに役立ちました。↓

 

 

 

 

コメントを残す